2008-01-01から1年間の記事一覧

大晦日も勉強

耐火建築物の過去問をやる。問題集を法令集で解いているだけではいまいち身になっていない感じであった(去年まで)が、条文を詳しく読んで、条文の構成をノートに書いてみるとこれがすんなり頭に入ってくる。(テキストに書いてあることを読んでもさほど効果が…

ひたすら法令集作り。 線を最小限にしたいという欲求(線が多すぎると逆に見にくくなるため)。 インデックスを最小限にしたいという欲求(使わないインデックスは邪魔。耐火性能から防火性能まで一つずつのインデックスは逆に開きにくくなる)。があるため、わ…

法令集作りを1時間30分ほど。 やっぱり自分の机でないと効率が悪い。でも可能な限り違った環境で勉強をして、集中力を高める訓練をするというのも必要だ。去年の試験でいやというほど味わった。来年の試験で受験3回目。3度目の正直で絶対に合格する。正…

今年を振り返る

本日で仕事納め。全く仕事に集中できない。なのでどうせだからブログを書こう。どうせ書くなら有意義な内容にしたい。今年を振り返る(普通だが。。。。)1月 M生命 耐震診断(1次診断)8棟(担当)2月 住居兼事務所ビルの内装改修工事(担当) ポンプ機械室(担…

ぼーとしてしまう

最近お熱なのは「試験勉強」。一度スイッチが入ってしまうと最大限の成果を上げようと様々な方法を調べることに時間を費やしてしまって、肝心の本質をやろうとしているときには疲れてしまって結局失敗。というのが今までのパターン。大学受験の時などは、受…

民間という言葉

民間とか公務員とか。「民間では使い物にならない」「だから公務員は駄目なんだ」とか。誰を指して、何をもって「民間」や「公務員」を定義しているのか。どうでもよい批判をする場合によく聞くことになる。駄目な公務員も駄目なサラリーマンもいる。それは…

環境2(早期)

環境・設備2回目(早期対策)自分としては、計画?に環境も設備ごちゃまでに詰め込まれるのが辛かった。計画に関係のない用語をひたすら暗記するのが嫌だった。今回の改正で環境と設備が独立されるのは非常に嬉しい。理系的な思考の範囲内で勉強できる。グラフ…

製図試験のために

学科試験終了から製図試験の試験日まで正味2ヶ月。いま気がついた。2ヶ月しかない。。。2×30=60日たったの60日。そりゃみんな落ちるはずだ。60日のうち、日曜はたったの8日。自分は土曜が各週で休みなため、休みは12日くらい。1日中勉強に使…

リムザン快挙!!総合はもうちょっと!! 落車が、、、でも今年の新城選手の足が去年とは違って見える。シャトールークラシックが俄然楽しみ!!期待だ!!エキップアサダ!!

memoポテトサラダ:ジャガイモはつぶしすぎずゴロゴロ感があるくらいで、マヨネーズは少なめ、黒こしょうをたっぷり、で、ポイントはハム。ぺらぺらのやつでなくて、分厚ロースハム。油分の多い奴が良い。炒り卵を入れるのも忘れずに。でもこれってポテトサ…

水の茶室

どこまでが一貫性でどこからが意固地なのか。 そこを学ぶべきだ。

LPG棟、現在まで4日の作業、計55時間。2日間事務所に泊まり込みで作業をしているが、それでも55時間の作業分量というと、平日なら10時間は働くから5日半分だ。1日を短縮するのがいかに大変か。また、毎日の一日一日をきちんと集中して決めた分量を…

具体的な行動をしたほうが脳をコントロールしやすい。頭の中だけで考えることは難しい

初めての4連泊

効率を求めるのは非常に大切だけれど、自分がやった分だけしか上手くならないものもある。設計はまさにそうだと思う。会社に4連泊もしてアホかと言われそうではあるが、それでも自分で一つ一つ経験しないと物作りは上手くならない。モノを作る職業の人にと…

とにかく遠慮せずに聞く。聞く。聞く。自分で決め付けない。

次の手に行き詰ったら迷わず違う手を試してみる。そんな当たり前のことも忘れがちだ。自分の中にこもってしまうとなおさら。やはり、だれかに聞く、ということが一番良いだろう。うまくまとまっていないこと自体をきちんと説明できることはとても大切なこと…

やっぱり大学院へ行くべきなんだろうか。いや、行きたいんだな。自分自身が。 行って実際にこんな感じなんだなぁ。っていう、体験がほしいんだな、きっと。

ランニング中に

何かを達成しようとして生きるよりも、生きていること自体、何かに向かって生きていること自体を楽しむ、という考え方をしないと疲れてしまうのではないか。今まで何かを達成しようとして、(その多くは自分の内なる欲求ではなく、社会的に見て付加価値がある…

自分は必ず死んでいしまうという事実に、たまに本当に怖くなってしまう。 生きていること自体がこわくなってしまう。 正常だということか。。。

金継ぎ

割れた物を一番高価なもので継ぐ。この考え方。本当に美しいと感動する。

茶は貧しさを教えてくれる。田中一光自分が見つけ出そうとしない限り美を発見できない。それがわびさびの豊かさ。

みんなそれぞれに自分の行動にふさわしい人生が待っているものだ。